親知らずの抜歯について

親知らず』とは第3大臼歯のことで、その名の由来は多くの場合親元を離れてから生え始めるため、親が歯の生え始めを知ることはほとんどありません。そのため親知らずという名が付いたと言われています。
また、親知らずのことを英語では『wisdom tooth 智歯』と呼びます。これは物事の分別がつく年頃になってから生えてくる歯であることに由来します。人によっては一生生えない、あるいは先天的に存在しない場合もありますが、親知らずを含めると、人間の永久歯は合計32本生えることになります。

人類の歴史において、顎と歯は退化しつづけています。 脳の発達と、調理に火を使うことにより、そして肉食を取り入れることにより栄養を少量の食物でとることができるようになったからです。 この為、物を咬む回数がだんだん少なくなり、顎を使うことも減ることになります。 そうして歯の数と大きさが減小し、顎も小さくなって来ました。 歯の大きさは緩やかに小さくなってきましたが、顎は特に近代になり急激に小さくなって来ました。 この為、歯並び全体のサイズと顎のサイズとの調和が取れません。このために、親知らずは生えてこれなくなりがちです。

親知らずの数は0-4本です。顎の中で一本も作られなかったり四本全部つくられたりするからです。その上、歯が作られても口の中に 全部生えるとはかぎりません。顎の中に埋まってしまう事もあります。これを埋伏智歯といいます。 特に下顎の智歯が歯冠を前に向け水平に埋まっているのを、水平埋伏智歯と言います。また半分埋まっているのを半埋伏といいます。
顎が十分に大きく前歯から親知らずまでの歯並びと、上下の咬み合わせが良ければ、 親知らずは決して抜く必要はありません。 親知らずだからすぐ抜くとは限らないのです。歯並びと咬み合わせがよければむしろ積極的に残し、大事にする方がよいのです。その方が良く咬めるし、強い力に歯全体が耐えることが出来るからです。では抜く場合はどんなときでしょう。

≪上顎の場合≫

  1. 後ろや横を向いてはえている。当然かみ合わせも良くない。のど やほっぺたの粘膜にくいこんでいる。
  2. 奥の狭いところに生えているためひどい虫歯になっている(磨きにくい上自浄作用もないので)。
  3. 半埋伏の為歯肉が腫れる(智歯周囲炎といいます)。
  4. 下顎の歯がないため伸び出ている。下顎の歯肉を咬むことが多い。

≪下顎の場合≫

  1. 半埋伏のため歯肉が腫れる。
  2. 周りののどや、頬まで腫れる
  3. 水平埋伏は、前の歯を押して歯並びを悪くする。
  4. 親知らず自信が虫歯になっていたり、手前の歯まで虫歯にしてしまう。
  5. 智歯周囲炎が手前の歯に及んで悪くしてしまう。
  6. 咬み合わせが悪く現在・将来ともに役に立ちそうもないとき。
oyashirazu002
oyashirazu001

≪注意点≫

親知らずの前方の歯がない場合は、矯正をして前に移動させたり、移植したりすることもあります。親知らずは、総合的に診断して抜く抜かないを判断します。
今の若い人たちは体格が良くても顎は小さいので、抜かなければいけないケ-スが増えてきました。

抜歯は簡単な手術になります。特に、埋伏歯ではその日と翌日に休める日に処置を行うことをおすすめしております。

診察予約・お問い合わせはお気軽にお電話ください。

【診療時間】
月火水金 9:00~13:00 16:00~20:00
木土 9:00~13:30
■ 休診日:日曜・祝日
■ 待ち時間緩和のため、予約優先制となっております。