シーラント(虫歯予防)
シーラント(小窩・裂溝予防填塞法)について
臼歯の歯の溝(小窩裂溝)は深く、複雑な形態をしています。
そのため、歯ブラシでは取りきれないプラークが侵入し、虫歯になることがあります。そこで、あらかじめ溝を塞いでしまうのが『シーラント』です。
シーラントにはフッ素除放性という、徐々にフッ素が放出されて歯を強くしたり、除菌をする効果もあります。
永久歯の中で最初に萌出する第一大臼歯は、6歳頃に生えてくる事からく「6歳臼歯」と言われます。
この歯は永久歯の噛み合わせやその後の歯並びの良し悪しを左右します。また、その咬合力が最も強いことから『咬合の鍵』とも言われます。
ところが、この重要な永久歯が虫歯が原因で最初に抜け落ちてしまうのです。
乳歯や萌出直後の永久歯のエナメル質は幼若なため、その表面は多孔性で石灰化が未熟です。第一大臼歯は、まだ萌出途中で既に虫歯になってしまうこともあります。
臼歯の噛む面(咬合面)には、小窩・裂溝という多数の溝があり、複雑な形態をしています。この溝の奥まで歯ブラシの先は届かないため虫歯になりやすいのです。
この溝をフッ素入りのレジンで埋めてしまい、虫歯予防することを『シーラント』と言います。
シーラントで大切なお子さんの歯を虫歯から守りましょう。

治療手順
- 歯面清掃
歯ブラシ、ロビンソンブラシ、ラバーチップ、清掃用ペーストなどの器材を用いて歯の表面、特に溝の中に付着した汚れを取り除きます。 - 酸エッチング
リン酸水溶液を歯の表面に塗布し、一定時間経過後に水洗いして、乾燥させます。 - レーザーで消毒
レーザーを小窩・裂溝に照射して無菌化にします。(詳しくは「レーザー治療」のページをご覧下さい) - シーラントの塗布
フィッシャーシーラントを歯の溝に塗布します。このとき溝の底の部分が完全に封鎖できるように、溝に沿って注入しますが、かみ合わせの邪魔にならないように、溝の周囲にはみ出さない程度の量にとどめます。 - シーラントの硬化
塗布終了後直ちに20秒間、光照射をします。この時点で照射はほぼ完了となり、食事も可能となります。また、必要があればかみ合わせの調整や表面の研磨を行います。

診察予約・お問い合わせはお気軽にお電話ください。
診療時間:9:00~13:00 16:00~20:00
■ 休診日:木曜・土曜の午後、日曜・祝日
※木曜・土曜の診療は9:00~1:30になります。
■ 待ち時間緩和のため、予約優先制となっております。