むし歯・歯周病の予防

むし歯予防

オーソドックスな方法は、何と言っても歯みがきです。
プラークが酸を作り歯を脱灰する前に歯みがきでプラークを除去してしまえば虫歯にはなりません。

厚生労働省の調査によると、現在日本で毎日歯ブラシをしない人はほとんどいません。
厚生労働省〈令和4年度 歯科疾患実態調査報告〉(https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/62-17b.html)
一日に2回以上歯ブラシをする人は昭和50年当時は27%しかいなかったのに比べ、現在は約80%もいるほどです。
歯ブラシの回数は増えてきているのに、どうしてむし歯の数は減っていかないのでしょうか?

そうです、ほとんどの人がうまく磨けていないからなのです。
『四角い部屋を丸く掃く』のたとえの様に、隅から隅まで磨けるように成るには技術が必要なのです。
まず、自分の歯ブラシの熟練度を知る必要があります。磨き残しは癖のようなもので、必ず決まった所にプラークが残っています。どこにプラークが残るのかを知る方法としてプラークの染色法があります。よく歯科医院でのブラッシング指導で歯が赤く染まった状態を鏡で見せてもらいながら指導を受けた方も少なくないと思います。

赤く染まっているのはプラークです。

歯みがきだけでも80%ほどは除去できます。しかし、残りの20%は歯間ブラシやフロスなどの補助用具を上手く使わないと除去しきれません。

世界保健機構(WHO)では先進諸国のむし歯の減少にはフッ素入り歯磨剤の普及の寄与が最も大きいと報告しています。むし歯予防効果はフッ素の濃度と比例することが分っています。日本ではフッ素の含有濃度が1000ppm以下に定められているため、フッ素の効果を活かす為には、歯磨剤の一回の使用量を1g以上使用する必要があります。歯磨剤1gの量は2cm程度の歯ブラシであれば2/3程度が目安になります。

診察予約・お問い合わせはお気軽にお電話ください。

【診療時間】
月火水金 9:00~13:00 16:00~20:00
木土 9:00~13:30
■ 休診日:日曜・祝日
■ 待ち時間緩和のため、予約優先制となっております。