5月の臨時休診日のお知らせ
新緑の美しい季節となりました。さわやかな風とともに、お口の中もすっきりと整えて、気持ちのいい毎日を過ごしたいですね。
誠に勝手ながら、都合により下記日程を臨時休診とさせていただきます。
■5月22日(木)
患者様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。
なお、ゴールデンウィーク期間の診療については、暦通りとなっております。
ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
「お茶とお口の健康」 – 新茶の季節に知っておきたい、緑茶のチカラ

5月といえば、新茶の季節ですね。
香り豊かでフレッシュな味わいを楽しむこの時期、実はお茶がお口の健康にも役立つことをご存じですか?
▼緑茶に含まれる「カテキン」のはたらき
緑茶に多く含まれるカテキン(ポリフェノールの一種)には、以下のようなうれしい作用があります。
- 抗菌作用:虫歯の原因となるミュータンス菌や、歯周病菌の増殖を抑制
- 抗炎症作用:歯ぐきの腫れや炎症をやわらげる効果
- 抗酸化作用:口内環境を健康に保ち、細胞の老化を防ぐ
つまり、緑茶を日常的に飲むことは虫歯・歯周病予防のサポートにもなるのです!
▼飲み方のコツと注意点
とはいえ、注意も必要です。
飲んだ後はお水やお茶で軽くすすぐと◎
緑茶にはカフェインやタンニン、ステイン(着色成分)も含まれているため、特に濃い緑茶を頻繁に飲む方は歯の表面が着色しやすくなります。飲んだ後にお水でお口をゆすぐと、ステインの沈着予防に効果的です。
おやつタイムに甘い飲み物を選びがちな方は、緑茶に変えてみるのもおすすめです。
虫歯のリスクがグンと減りますよ。
ちょっとした生活習慣が、未来の健康につながります。
まずは、いつもの飲み物を緑茶に変えるところからはじめてみましょう!
【5月は“歯の健康見直し月間”に】
春から初夏へと移り変わるこの時期は、体調だけでなくお口の中も変化しやすい季節です。
新生活の疲れや気温差で、知らず知らずのうちにお口のトラブルが起きていることもあります。
こんな症状、ありませんか?
・朝起きたときの口のねばつき
・歯ぐきの腫れや出血
・冷たいものがしみる
これらは初期の歯周病や知覚過敏のサインかもしれません。
気になる症状がある方は、早めの受診がおすすめです。
きれいな白い歯で、新緑の季節をさわやかに楽しみたいですね。ステインやプラークは、定期的な歯科クリーニングでしっかり除去しましょう。
ご予約・ご相談はお気軽にお問い合わせください。スタッフ一同、皆さまのご来院を心よりお待ちしております。