ホームページ リニューアルのお知らせ

ホームページリニューアルのお知らせ

日頃より南林歯科クリニックをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
この度、皆さまにより快適にご利用いただけるよう、ホームページを全面リニューアルいたしました。現在、新サイトへの移行準備を進めております。

リニューアルに伴い、URLも変更がございます。

ブックマークやお気に入り登録されている場合には、新しいURLへの登録変更をよろしくお願いいたします。

最新の情報は新しいホームページにて随時更新いたしますので、ぜひご覧ください。

 新しいホームページはこちら → https://minamibayashisika.com/

※しばらくの間、旧サイトと新サイトが並行して運用されます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

7月の臨時休診日のお知らせ

梅雨の足音を聞く間もなく、夏の陽射しが早々に本領を発揮し始めました。連日の厳しい暑さに、皆さまどうぞご自愛くださいませ。

誠に勝手ながら、都合により下記日程を臨時休診とさせていただきます。

【7月の臨時休診日】

  • 7月3日(木)
  • 7月17日(木)

患者様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。

自動釣銭機導入のお知らせ

このたび、待ち時間の短縮とスムーズなお会計のため、自動釣銭機を導入いたしました。

診療終了後は、スタッフの案内に従って、患者様ご自身で自動釣銭機にお札・小銭を投入していただく流れとなります。

操作にご不明な点がございましたら、スタッフが丁寧にサポートいたしますので、どうぞご遠慮なくスタッフにお声がけください。

今後も、患者様にとって安心・快適な診療環境を整えてまいります。

何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

自動釣銭機でお会計

クレジットカード決済導入のお知らせ

このたび、自由診療に限り、クレジットカードでのお支払いがご利用いただけるようになりました。

[取扱いカード]
VISA / Mastercard / JCB / American Express / Diners Club

※保険診療のお支払いは、引き続き現金のみとなります。

今後も皆様に通っていただきやすい歯科医院を目指して、利便性の向上に取り組んでまいります。
ご不明な点がございましたら、お気軽に受付までお問い合わせください。

お支払い方法

キャンセルポリシー

南林歯科クリニックはお一人おひとりの患者様に適切な治療時間を確保するため、予約制とさせていただいております。
患者様にご満足いただける質の高い歯科治療を提供するために、以下のキャンセルについての注意事項「キャンセルポリシー」をご一読いただき、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

◆ご予約の変更やキャンセルはお早めにお知らせください

治療を計画的に進める上でも、できる限りキャンセルは避けていただきますようお願いいたします。
体調不良などのやむを得ない理由で、ご予約の変更・キャンセルをせざるを得ない場合もあるかと思います。その際には、可能な限りお早めにご連絡ください。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

連続しての予約変更・キャンセル、複数回の当日キャンセルが行われた患者様には、事前のご予約をお断りさせていただく場合がございます。次回以降は診療希望日の前日または当日にお電話にてご連絡いただき、空きがある場合に限り、診察させていただきます。

◆予約時間をお守りください

交通渋滞などのやむを得ない理由でご予約時間に遅れる場合は、判明した時点で早めにご連絡をお願いいたします。遅れて来院された場合、治療時間が短くなり、予定していた治療が行えなくなる可能性がございます。次の患者様がお待ちの場合、時間を延長しての治療はいたしかねる場合もございますので、あらかじめご了承ください。

◆当日キャンセルはご遠慮ください

予約日当日に急病などのやむを得ない事情でキャンセルされる場合は、できる限りお早めにご連絡いただきますようお願いいたします。

◆無断キャンセルはおやめください

無断キャンセルを2回されますと、事前のご予約をお受けできかねます。 次回以降は診療希望日の前日または当日にお電話にてご連絡いただき、空きがある場合に限り、診察させていただきます。

無断キャンセルは、急を要する他の患者様や予定を調整してご来院くださっている他の患者様へのご迷惑になりかねませんので、固くお断りしております。また、無断キャンセルされますと、その分治療が遅れてしまうということにもなりますので、ご自身の歯の健康のためにも、無断キャンセルはお控えいただくようお願いいたします。

キャンセルポリシーの導入にあたって

この度、遅刻や連続の当日キャンセル、無断キャンセルなど予約に関する問題があり、「キャンセルポリシー」を導入することといたしました。当院ではそれぞれの患者様に必要な治療時間を確保し、最適な治療を提供できるように最善を尽くしております。

ご来院されるすべての患者様のお時間を大切に、より丁寧で効果的な治療を維持するためにも、皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

当院の施設基準について

当院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生局に届出を行っています。

◆ 歯科点数表の初診料の注1に規定する施設基準

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。

◆ 医療情報取得加算

当院ではオンライン資格確認を行う体制を有しています。
当院を受診された患者様同意のもと、歯科医師がオンラインで薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診療を行います。診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。

◆ 歯科外来診療医療安全対策加算

当院は、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置しております。自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。

連携先医科医療機関名:独立行政法人労働者健康安全機構 関西ろうさい病院
連携先歯科医療機関名:独立行政法人労働者健康安全機構 関西ろうさい病院 歯科口腔外科
電話番号:代表 / 06-6416-1221

◆ 薬剤の一般名処方加算

当院では一般名処方での処方箋発行に積極的に取り組んでいます。

一般名処方とは、お薬の有効成分をそのままお薬名として処方することです。これにより、有効成分の同じお薬が複数あれば、先発医薬品・後発医薬品(ジェネリック医薬品)をご自身で選ぶことができ、特定のお薬の供給が不足した場合であっても、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。

◆ 外来後発医薬品使用体制加算

当院では後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでいます。

後発医薬品の採用に当たっては、品質確保・十分安全な情報提供・安定供給等、当院の定める条件を満たし、有効かつ安全な製品を採用しております。また、投与する薬剤が後発医薬品に変更する可能性もございます。
後発医薬品に変更する場合は、患者様へ⼗分に説明いたします。

南林歯科クリニック 管理者(院長):南林 繁良

診療時間変更のお知らせ

診療時間変更のお知らせ

誠に勝手ながら、11月15日(金)より診療時間を一部変更させていただきます。
患者様にはご不便とご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解、ご協力賜りますようお願い申し上げます。

◆午後(月・火・水・金)の診療時間

変更前 15:30~19:30
変更後 15:30~19:00(最終受付 18:20)

ご不明な点やご質問等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

診療時間変更のお知らせ

カスタマーハラスメント・誹謗中傷への対応について

当院では、来院される患者様ならびに医療従事者の安全を守り、円滑に安心して診療を受けていただくために、暴言・暴力・迷惑行為などカスタマーハラスメントに該当すると認められた場合、次のように対応いたします。

院長の判断のもとに、対面や電話等での対応を中断するほか、安心・安全な医療の提供を継続するため院外退去を命じます。
また、応じていただけない場合や被害を受ける恐れがある場合には、防犯マニュアルに従い警察に介入を依頼します。
さらに、当院と患者様等の間で診療を継続していくための信頼関係が破綻していると当院が判断した場合は新たな診療には応じられません。
最善の医療を提供するためにも、何卒ご理解の程、お願い申し上げます。

また、インターネット上の投稿に対しては、可能な限り事実確認を行い、個別に詳細なご説明をさせていただくよう心がけております。正当なご意見については真摯に受け止め、よりよいサービスを提供できますよう参考にさせていただき、改善に努めて参ります。
一方で、事実と明らかに異なる悪意のある投稿その他正当なご意見を超えた誹謗中傷等につきましては、顧問弁護士と相談の上で法的措置をとらせていただくことをご了承ください。特に、個人を特定できる情報やプライバシーに関わる記述、あるいは個人の尊厳を不当に侵害する投稿が確認された場合は、投稿者を特定し、名誉毀損やプライバシー侵害等に基づき、損害賠償請求を含めた厳正な法的措置を講じることを検討いたします。

引き続き、皆様のご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

カスタマーハラスメントとは

患者様等からの妥当性のない要求や社会通念上相当ではないような言動で、具体的には次のような行為を指します。

・歯科医師やスタッフの指示に従わず、自らが要求する検査・投薬・治療をしつこく強要する行為

・解決困難な要求、必要限度を超えての説明要求、待合室や診察室、ならびに検査室に長時間居座り業務を妨害する行為

・長時間の電話、繰り返す電話・インターネットを使用した誹謗中傷・侮辱などで業務を妨害する行為

・安全の確保が必要な検査でスタッフの指示に従わず本人・周囲に危険を及ぼす行為を行う

・暴言・脅迫的な言動により、医療従事者、他の来院者が不安を感じたり、危険と判断された場合

・暴力行為、その恐れが強く、医療従事者、他の来院者が不安を感じたり、危険と判断された場合

・職員にみだりに接触すること、卑猥な発言などの公然わいせつ行為及びストーカー行為をした場合

・不当な治療や薬の要求・当院で行う事が出来ないと判断された医療行為を強要する行為

・謝罪や謝罪文を強要した場合

・機器や設備等を故意に破損した場合

・危険物等(銃刀法等で定められた物、ガソリン・火薬等の危険物)を持ち込む行為

・許可無く院内の様子や診療の録音や撮影を行った場合

・その他、他の当院来院者や当院の迷惑と判断される行為及び医療に支障をきたす迷惑行為

厚生労働省カスタマーハラスメント対策企業マニュアル(厚生労働省HP「顧客等からの著しい迷惑行為(いわゆるカスタマーハラスメント)について」)

カスタマーハラスメント

当院の清掃・衛生管理について

いつも当院にご来院いただき、誠にありがとうございます。

私たちは患者様に安心して治療を受けていただくために、常に清潔で快適な環境を提供することを最優先に考えております。当院の清掃・衛生管理に関する取り組みと、使用しているエアコンフィルターや空気清浄機についてご紹介させていただきます。

エアコンフィルター「エアークエストグリーン」

ダイアンエアコンフィルター
IMG_5419 (2)

【待合室エアコン】

IMG_5421

【診療室エアコン】

上記の写真は実際に使用しているエアコンフィルター「ダイアン エアークエストグリーン」です。
こちらはもともとベージュ色のフィルターとなります。そのため、見方によっては黒く見えることがあるのかもしれませんが、定期的に清掃と交換を行い、衛生的な状態を保っております。
ベージュ色の理由は、原料が北海道釧路に育つトドマツの枝葉だから。森林浄化を再現する高性能なエアコンフィルターです。
ナチュラルな森の空気浄化システムで、空間の二酸化窒素やニオイ、ホコリやアレルゲンを効果的に除去し、クリーンな空気環境を維持してくれます。
さらに、このフィルターは汚れのサインを表す縞模様が出て、張り替えのタイミングをお知らせしてくれる優れものです。公式サイト「ダイアン エアクエストグリーン」 https://airquestgreen.com/

当院では定期的にエアコンの清掃とフィルターの交換を行っておりますので、ご安心ください。

空気清浄機「ブルーエア」

空気清浄機
IMG_5423
IMG_5422

当院では、患者様に安心して治療を受けていただくために、最新のテクノロジーを搭載したスウェーデン製空気清浄機「ブルーエア」を設置しています。
この空気清浄機は、世界基準*CADR値で最高水準の評価を取得しており、高性能フィルターで空気中の微粒子、アレルゲン、ウイルスや菌を効果的に除去し、世界基準のクリーンな空気環境を提供します。
ブルーエア空気清浄機により、診療室内の環境を常に最適に保ち、患者様の健康と安全を確保しています。

*CADR(=Clean Air Delivery Rate/クリーンエア供給率)空気清浄機選びのための基準。

公式サイト「Blueair」 https://www.blueair.jp/

清掃・衛生管理

当院では、患者様に安心して治療を受けていただける環境を提供するために、以下の取り組みを行っています。

  • 毎日の清掃::診療前後に診療室と待合室を徹底的に清掃・消毒しています。特に、患者様が触れる頻度の高い場所については、より念入りに行っています。
  • 定期的なメンテナンス: エアコンや空気清浄機の定期的な点検とフィルター交換を実施しています。
  • 感染対策: スタッフは全員、毎日の健康チェックと手指の消毒を徹底して行い、最新の感染対策ガイドラインに基づいて対応しています。

今後とも、患者様に安心してご来院いただけるクリニックを目指してまいりますので、ご不明な点やご質問等がございましたら、いつでもお知らせください。

ダイオードレーザー(半導体レーザー)を導入しました

日本で認可されている歯科用のレーザーは主に4種類あります。

南林歯科クリニックではより精度の高い治療を患者様にご提供するため、これまでCO2(炭酸ガス)レーザー、Nd:YAG(ナオジウムヤグ)レーザーを使用したレーザー治療を取り入れておりましたが、このたび、新たにダイオード(半導体)レーザーを導入いたしました。

これらのレーザーは波長の長さが異なるため、それぞれの特長を活かし、治療内容によって使用するレーザーを使い分け、さまざまな治療に活用しています。

ダイオードレーザー(半導体レーザー)とは?

ダイオードレーザSheep810

ダイオードレーザーは電気的な刺激が少ないことが特徴です。主に、疼痛の緩和や創傷の治癒促進に使用します。治療中に痛みをほとんど感じることなく、必要最小限の部分を安全に治療することができるのです。

また、金属に反応しないため、インプラントや金属の被せものがある口腔内にも使用可能です。

痛みが少ないだけでなく、外科手術でレーザーを使用すると、必要最小限の切開ですみ、痛みや腫れがほとんど出ません。また、熱凝固層や熱変性層が比較的分厚くできるため、高い止血効果もあり、外科処置を安全に行うことが可能となりました。

ダイオードレーザーのおもな使用例

  • 歯周病治療
  • 知覚過敏の緩和
  • 根管治療
  • インプラントの2次オペ
  • 舌小帯の切除
  • 歯ぐきの黒ずみ除去
  • 口内炎・口角炎の痛みの軽減
  • 顎関節症、ブラキシズムの改善 等

患者様にとっては痛みも少なく、ダメージを最小限に抑えることができ、より快適で安全な歯科治療を提供することができるようになりました。

レーザー治療に副作用はございませんので、心臓に持病のある方、高血圧や妊娠中の方でも安心して治療を受けることができます。

お口の健康にお悩みの方は南林歯科クリニックまでお気軽にご相談ください。