歯周組織再生療法

失われた歯周組織を再生する「歯周組織再生療法」とは

歯周病は虫歯と並んでお口の2大疾患の一つであり、日本では成人の約8割が歯周病感染者、あるいは予備軍といわれています。歯を失う原因の第一位でもあり(参考:「歯の喪失の原因」e-ヘルスネット)、早期発見・早期治療が非常に重要です。

歯周病の原因は、「歯周ポケット」と呼ばれる歯と歯ぐきのすき間に付着した歯垢(プラーク)や歯石の中に潜んでいる歯周病菌です。細菌が出す毒素によって、歯肉の腫れ、出血など炎症が起きる感染症なのです。

歯周病は徐々に進行する病気です。進行するまで自覚症状が少ないため、気がついた時にはかなり病気が進行していることがあります。歯肉炎の段階であれば十分に治る可能性がありますが、歯を支える骨(歯槽骨)や歯肉といった歯周組織が破壊され始めると、歯を支えることができなくなり、抜歯をしなければならない場合もあります。歯周病により破壊された歯周組織は自然に再生することはありません。

歯周病の進行

しかし現在では、歯槽骨や歯肉が破壊されていても「再生療法」という選択肢があります。

「歯周組織再生療法」はその名の通り、歯を支えている歯周組織を再生させる治療法のことをいいます。進行した歯周病でも、大切な歯を失わずに治療できる可能性があります。

歯周病の治療には大きく分けて2つあります。
(当院の歯周病治療についてはこちらのページ「歯周病治療」もご参照ください)

①歯周基本治療

日々のセルフケアと歯科医院での定期的なクリーニングで、プラークや歯石を除去し、炎症症状を改善する治療

②歯周外科治療

①の歯周基本治療では症状が改善しなかった場合に行われる外科手術による治療

「歯周外科治療」の一つであるフラップ手術(歯肉剥離掻把手術)では、歯肉を切開・剥離して歯周ポケットの深いところにあるプラークや歯石を徹底的に取り除きます。このフラップ手術時に歯周組織再生療法を併用することによって、失われた歯周組織を再生し、ご自身の歯を温存できる可能性があります。

歯周組織再生剤「リグロス」について

 

リグロスは医科分野において、やけどや床ずれなどで失った皮膚の再生に使用されている薬剤を歯科用に濃度を変え、歯を支える歯周組織を再生するための治療に使用が開始されました。

リグロスの主成分は「bFGF」というたんぱく質で、トラフェルミンとも呼ばれます。細胞を増やす成長因子「bFGF」は、骨や筋肉などの細胞の増殖や分化を促すとともに、血管を新たにつくりだす作用もあり、栄養補給を可能にするので、歯肉や顎の骨などの歯を支える歯周組織をしっかりと再生させられます。

重度の歯周病の治療のための歯周組織再生療法は、これまでは自費診療で、患者様の経済的負担が大きいというデメリットがありました。しかし、保険診療で使用できる薬剤「リグロス」により、費用のご負担を抑え、より多くの患者様に再生療法を受けていただけるようになりました。

2016年9月よりリグロスを用いた歯周組織再生治療は保険適用となりました。

歯周組織再生療法「リグロス」

歯周組織再生療法のメリット

◆歯を残せる可能性が高まる

リグロスの作用により顎の骨などの歯を支える歯周組織が再生され抜歯を回避できるため、ご自身の大切な歯を残せる可能性が高くなります。

◆歯周病の進行を抑える

歯周病によって歯がグラグラ揺れてしまい、顎の骨に負担がかかることでさらに歯周病が進行してしまいます。リグロスの効果で歯の揺れが収まれば、歯周病の進行を食い止めることができます。

◆ご負担を軽減する

リグロスによって歯周組織が再生されると、歯がグラグラ揺れることで生じる痛みや不快感、しっかり噛めないという患者様のご負担を軽減できます。

歯周組織再生療法のデメリット

◆リグロスを使用した治療に入るまでの期間が長くかかる

フラップ手術を行うためには歯周基本治療をすませておく必要があります。まずはスケーリングで歯肉縁上の歯石を除去し、次に何回かに分けてSRPで歯肉縁下の歯石を除去します。そのため、フラップ手術までに通常2~3カ月かかってしまいます。

◆適用部位が限られる

リグロスは歯周病のすべての歯が適用部位ではありません。歯周ポケットの深さが4㎜以上で、骨欠損の深さが3㎜以上の垂直性骨欠損がある場合に限られています。「垂直性骨欠損」とは縦方向に深く掘られたように顎の骨が破壊されている状態のことです。事前に入念な検査を行い、適用かどうかの判断をします。

リグロスを使用した治療の流れ

フラップ手術におけるリグロスの塗布

リグロスによる歯周組織再生

リグロスは成長因子の作用により、歯周病で破壊された歯周組織の周囲にある細胞を増やし、細胞に栄養を届ける血管が再生していきます。血管から細胞に栄養が送られるようになり、歯槽骨などの歯周組織が再生されます。

フラップ手術・リグロス投与
リグロス投与
リグロスの分布
フラップ手術後の経過
血管の再生
歯周組織再生
歯周組織の再生

リグロス治療が適しているケース

  • 歯周病の基本治療が終了している方
    リグロスによる再生療法は、リグロスの効果をしっかりと活かすために、まずは歯周病菌(プラークや歯石)を除去する歯周病の基本治療を行う必要があります。適切な基本治療で歯ぐきを健康な状態にした後、フラップ手術に移行します。そのため、歯周病の基本治療が終わった患者様が対象となります。
  • 歯周ポケットが4㎜以上の深さがあり、骨欠損の深さが3㎜以上の垂直性骨欠損の方
    リグロスは骨欠損の深さが3㎜以上の垂直性骨欠損が適用部位になります。垂直に破壊されている顎の骨を再生し、歯周病の進行を防ぐことできます。
  • 非喫煙者の方
    喫煙習慣があるとそうでない方と比べてリグロスの効果が得られにくくなります。ぜひこの機会に禁煙をご検討ください。

リグロスの禁忌症

リグロスには強い細胞の再生作用があります。そのため、正常な細胞だけでなく癌化した細胞も活性化されてしまう可能性があり、癌(がん)の既往がある方には適しません。

再生療法を成功させるためには、術後のプラークコントロール=毎日のブラッシングと歯科医院でのクリーニングでお口の中をいい状態に保つことが大切です。

当院では、適切な診断のもと、できるだけご自身の歯を残す治療を心がけております。そして、お口の健康状態の改善が全身の健康に繋がるよう、積極的に歯周病治療に取り組んでいます。歯に付着した歯垢や歯石を除去するだけではなく、正しい歯磨きの方法をお伝えいたしますので、ご不明点がありましたらお気軽にご相談ください。

診察予約・お問い合わせはお気軽にお電話ください。

【診療時間】
月火水金 9:00~13:00 15:30~19:00
木土 9:00~13:30
■ 休診日:日曜・祝日
■ 待ち時間緩和のため、予約優先制となっております。